Esoteric Grandioso T1試聴レポート

追記:常設展示を開始しました!

U-BOYです。

話題の非接触ドライブ方式を採用した、Esoteric初のアナログプレーヤー、Grandioso T1をお借りしましたので、レポートいたします。

アームは純正のダイナミックバランス型TA-9Dを搭載しています

イタリアのBassocontinuoのラックに設置しました。黒とシルバーのコントラストも含めて、違和感のない納まりだと思います。

特許を取得した独自の非接触ドライブ方式 「ESOTERIC MagneDrive System」を搭載。
マグネッティックドライバーとプラッターが磁力を使い、非接触で同期回転することにより、正確で静粛な回転を得ることができます。この効果は大変大きく、とにかく情報量が多いです。

また、マグネティックドライバーとプラッターの距離を変えることで、音の変化を楽しむことができます。モーターのトルクが変わったようなイメージでしょうか。近づけると力感が増し、遠ざけるとしなやかな方向に変化します。

また、外部10Mhz入力も装備。同社のGrandioso G1Xをつなぐと、デジタルプレーヤーと同じように、音の前後間や空間の広がりが出ます。理屈は分かりませんが、かなり変化します。

約20kgのプラッターはマグネフロート方式プラッターで軸受けの摩擦抵抗を大幅に低減、プラッターの支点がレコード盤面に近く、回転の安定度を高めるインバーテッドベアリングを用いています。
Spiral Grooveのプレーヤーなどにも採用された理にかなった方式ですが、Esotericはそれを極めて高い精度で実現しています。

アームはikedaをベースにしたダイナミック型です

アームはIKEDAのダイナミック型がベースです。
聴くまでは、他のアームでも聴いてみたいと思っていましたが、トータルとしてこれだけ高いレベルの音が出てしまうと、IKEDAのアームも良いのかも?と思えてきました。
ユニバーサルタイプを好まれる方もいらっしゃると思います。

実際に、純正のセットで買われる方が多いそうです。

もちろん、他社のアームも付けられますし、2nd、3rdアームを装着することも可能です。
詳しくはご相談ください。

セットアップに関しては、簡単な部類に入ると思います。

一番神経を使うのが、マグネッティックドライバーと本体の微妙な位置調整でしょうか。
専用治具がありますが、ゴム脚の経年変化で、定期的な微調整は必要かと思います。

また、重量のあるプラッターを回しますので、プレーヤーの立ち上がりはゆっくりと回ります。

ターンテーブルシートや、スタビライザーをあれこれ替えるのもアナログの醍醐味の1つかと思いますが、非接触プレーヤーの優位性である余計な振動が伝わらないメリットは、シートやスタビライザーを使うと半減してしまうようです。
素の状態がおすすめです。

アナログ再生は、いろいろな方式があり、どれも一長一短があると思います。
例えば、力感は出るが細かな音が出ない、空間は出るが音に芯がないなど…。

Grandioso T1の音を聴いていると、静寂感とともに、音数の多さを感じます。
最初は情報量が多くて戸惑う部分もありましたが、空間も広く、力強く、出るところはきちんと出ていて、どのベクトルでも申し分のないレベルの音だと思いました。前後間や、隠れがちな弱音の情報まで素晴らしいです。

非接触?それ音いいの?
と思う方もいると思いますが、聴くとイメージが一変すると思います。



目次