WestminsterLab Cables XLR-UT-Cをお借りしました 

U-BOYです。

WestminsterLab  XLR ケーブル  XLR-UT-Cをお借りする機会があり、早速試聴させていただきました。

Westminsterlabは2007年にロンドンで設立され、ReiやQuestといったアンプメーカーとして、日本では認知されているイメージが強かったのですが、ケーブルメーカーとしても独自の研究開発を進めており、今回お借りしたXLRケーブルXLR-UT-Cも非常にユニークな設計で成り立っているらしく、前々から個人的に気になっていました。




ウェストミンスターラボでは、導体材料の重要性を特に意識しており、多数の導体材料と処理方法を深く調査、研究、テストしてきました。しかしながら銅や銀などの通常の導電材料では満足のいく結果が得られなかったため、独自に配合した導体を開発して導入しました。これをオートリア アロイと名付けました。

オートリア アロイは、特定の導電性材料組成により結晶粒界が存在しないように作られ、適切な温度処理を加えることにより、優れた信号伝送性能を実現しています。トッププレート部分においても 共振をコントロールするために最適化された新しいアルミニウム・トップ・セクションを備えています。ミッドナイトブルー・メタリックのモデルには贅沢なフルグレイン・ブルー・レザーを、カリフォルニアバール・グロスのモデルにはフルグレイン・ブラック・レザーを使用しています。

被覆には PTFE チューブを採用

導体の酸化を防ぐために、オートリア合金の表面は、当社のテストでは通常のエナメルよりも優れた自己配合の黒色エナメルコーティングでコーティングされ、誘電特性を向上させるために慎重に PTFE チューブに挿入されています。

変則ツイストの採用

通常のケーブル製造では、磁気効果と誘導性外乱を低減するために、1つまたは複数の導体のペアをねじっています。しかし、この方法では、ケーブルに高い静電容量が発生する可能性があります。また、単一のねじれ角により、特定の周波数範囲に特定の共振を与え鈍く遅くぼやけた音が発生する可能性があります。変則ツイストは、その名前のとおり、ケーブル全体で信号ペアを定式化されたさまざまな角度にねじります。ケーブルの静電容量は変化し続け、特定の周波数での共振を最小限に抑えますが、干渉と磁界は最小限に抑えられます。

実際の音を聞いてみると、ケーブル特有のカラーレーションは少なく非常にS/Nは良いのですが、独特の存在感というか陰影感を感じます。そのせいか濃厚さもありながら、くどさはなく飽きのこない印象です。リファレンスケーブルの一本になりえる素晴らしいケーブルであるといった印象でした。

ご興味をもたれた方は、ぜひお問い合わせください。

https://www.u-audio.com/shopdetail/000000008252/

目次