REVIERA APL1 + AFS32を試聴しました

U-BOYです。

新ブランドRIVIERA(リビエラ)、プリアンプAPL1、パワーアンプAFS32を試聴しました。

画像

REVIEA AUDIO LABORATORIES の製品は過去にトップエンドの組み合わせでも、試聴したことがあります。その時の記事は下記をご参照ください。

あわせて読みたい
話題の新ブランド、REVIERA APL01SE + AFM100SEを試聴しました RIVIERA(リビエラ)、プリアンプAPL01SE、パワーアンプAFM100SEを試聴しました

上位機同様、本機もオーディオアンプは楽器ではなく人間の耳のために、最高の忠実度で信号を再生する必要があるという設計フィロソフィーのもと設計されました。
人間の聴覚システムを理解し、その結果、測定システム用ではなく、人間の耳用に再生信号の特性を定義し、それをもとに設計されています。

画像

プリアンプAPL1は、上位機同様、全段真空管・純A級動作・ゼロフィードバック回路により構成されています。

主要真空管は、スロバキアのJJ Electronic社製の選別管を採用しています。他の Riviera 設計と同様に、測定値ではなく、人が聴いたときに低ひずみと感じるように設計および最適化されています。

画像
パワーアンプAFS32は真空管・バイポーラトランジスタ・MOSFETの複合素子構成になっており、回路は純A級動作・ゼロフィードバックはそのままで設計されています。
出力はチェンネルあたり8Ω32Wしかありませんが、それを感じさせないドライブ力を感じました。

意匠は今回のシルバー色もきれいな仕上げで、プリアンプとも統一感がありシンプルで、使いやすい印象です。(ゴールド色も選択可能です。)

実際の音はというと上位機と比べても遜色なく、ただ音作りの方向性として、ややリファレンス的な方向に振っているのかなとも感じました。

基本的な方向性は同じであり、実在感・音の厚み・定位感等、十分な表現はしてくれます。REVIERA独特のトーンは少し押さえられており、様々な楽曲によりマッチングしやすくなっている印象です。ただそれでも、他のアンプと比べると音の浸透力はあり、REVIERAのアンプだなと思わせる世界観は確かにあります。

現代の録音においては、リファレンス的に・古い録音においては嫌な音をださず、非常に良くできているアンプだなと感じました。AFS32もたった32Wとは思えないほど、ドライブの難しいスピーカーを軽々とならしており、またその表現力にもわざとらしさが無い点が非常に興味深いなと感じました。
           
画像
https://www.u-audio.com/shopdetail/000000008947/010/P/page1/recommend/

    

画像
https://www.u-audio.com/shopdetail/000000008946/010/P/page1/recommend/

ご興味を持たれて方は、ぜひ当店にお問い合わせください

目次