SOULNOTE – M-3X を試聴しました

U-BOYです。
SOULNOTE- M-3X を試聴いたしました。

画像

SOULNOTE M-3の電流強化バージョン であるM-3X をお借りすることが
出来ましたので、当店のM-3と比較して試聴してみました。

あわせて読みたい
Soulnote M-3 試聴レポート Soulnoteのフラグシップ・モノラルパワーアンプ、M-3を店頭で試聴しました。

M-3のレポートは上記の通りとなります。ご興味のある方はこちらもご覧ください。

今回のM-3Xを比較してみて感じるのは、パワー感も勿論ですが全く滲みがなくパワーを上げていく過程でもつながり方が非常に自然で”いかにもパワーをあげています”という感じを見せないところです。M-3単体で聴いてみると、気づかないし表現も丁寧でまったく不満がないのですが、M-3Xを聞いてしまうとパワーが必要な部分でほんの少し揺らぎが出ている印象でした。

画像
左がM-3 右がM-3X
画像
画像

外装の仕上げは全く同じなため、比較しないとわからないのですが、唯一電源を入れたときのLEDの色が、M-3は青色、M-3Xは青白色になるようです。(左のM‐3は青いLED、右のM‐3Xはそれよりも高輝度の青白いLED)

画像
左がM-3 右がM-3X

今回のX化における最大の変更点は、シングルプッシュプルに匹敵する「滲みのないパラレルプッシュプル」を実現するところにあったようです。以前より設計者の加藤さんは、パラレルプッシュプルのパワーは、ほしいもののどうしても微細な時間軸の揺らぎや滲みが発生してしまい断念していたようです。

今回、SOULNOTE社独自のトランジスタペアリング手法を生み出すことで、時間軸上で刻々と変化するhfe(電流増幅率)の変動率までも揃えることに成功したようです。この手法により、シングルプッシュプルに匹敵する「滲みのないパラレルプッシュプル」が実現できたようです。

画像

実際に音を聞き込んでみると設計者加藤さんのされたい「滲みのないパラレルプッシュプル」がはっきり理解できます。M-3の自然なトーンをのこしつつ非常に自然にパワーを感じられます。パワーが必要な場面での余裕感の違いや、その一音一音のつながり方は秀逸で今までに体験したことがありません。音のトーンが変わるわけでは無く、全体的な底上げを余裕をもって表現してくれる感じは非常に素晴らしいと思います。

では、”M-3が色あせてしまうのか?”というと決してそう言うわけでは無く純度の高い表現や、柔らかでやさしい表現では決して負けていない印象でした。どちらも甲乙つけがたく非常に興味深い比較試聴となりました。

画像
https://www.u-audio.com/shopdetail/000000009031/

ご興味を持たれた方は、是非当店にお問い合わせください。

目次